出雲大社に向かって右手、神域内で最古の建造物四脚門をくぐると北島國造館があります。
出雲國造北島家は大国主大神に神勤奉仕をなさった天穂日命の子孫であり、
出雲教を通して大神様の御神徳を広く世に広めることを勤めとされています。



●おしらせ


毎月5日・15日・25日に天神社祈祷を斎行しております。
医療とくすりの神様をお祀りする「天神社」に
病気平癒・身体健康・医療業隆昌を御祈念します。

◆天神社祈祷のご案内


・令和5年9月22日  


紐落・七五三のご案内を掲載しました

ご予約不要、随時受付しております。
詳細は以下のページをご覧ください。

◆紐落・七五三のご案内


・令和5年9月1日  


神在月限定授与品のおしらせ

出雲では旧暦十月を「神在月」と呼びます。
この「神在月」にあわせ、
限定授与品をお授けします。

●授与期間
11月1日(水)
~12月8日(金・第二神等去出祭)


◆神在月限定授与品


・令和5年7月15日  


参拝記念祈祷のご案内

出雲教に参拝された方に向け、
「参拝記念祈祷」をご案内しております。
御祈念の方には参拝記念祈祷御守を授与します。

◆参拝記念祈祷のご案内


・令和5年7月10日  


天神社祈祷 授与品 「檜の香(ひのか)」

毎月5日・15日・25日に斎行している
天神社祈祷の新しい授与品
「檜の香(ひのか)」のお知らせを掲載しました。
詳細は天神祈祷のご案内のページをご覧ください。

◆天神社祈祷のご案内


・令和5年5月1日


天満宮 造体工事を行っております

出雲教設立百四十年記念事業の一環としまして
天満宮の造体工事を行っております。
5月1日に仮殿遷座祭を斎行いたしました。

◆天満宮のご案内


・令和5年4月1日


恋の恵栄(こいのえさ)=鯉のエサをお分けしております。

◆恋の恵栄(こいのえさ)


・令和4年4月1日

出雲教設立百四十周年記念事業
・御三社正遷宮祭(3月30日)
・出雲教設立百四十年祭(4月10日)斎行しました

◆出雲教設立百四十年記念事業 御三社修繕事業のご案内








■郵送での御祈祷について
やむを得ず参拝いただけない方に、郵送での御祈祷をご案内しております。


■天神社祈祷のご案内
医薬の神様へ願いを。毎月5日・15日・25日に斎行しております。


■職員採用情報
神職(正職員)、巫女(正職員/助勤)を募集しております。



●北島國造館について

神代の昔から出雲の地を守り続けている北島國造家の由緒、その歴史をご案内します。
▼詳しく見る


●出雲屋敷

方除けの神であり、お家や敷地をお守り下さる出雲大神様のお力をいただく「出雲屋敷」についてご案内します。
▼詳しく見る
●境内案内

境内の摂社・末社、また北島國造館の風光明媚な庭園など、数々の見所をご紹介します。
▼詳しく見る


●天神社

医薬の神などとして崇敬される少名毘古那神をお祀りする、天神社についてご紹介します。
▼詳しく見る

●結婚式

緑に囲まれた神殿で厳かな雰囲気の中執り行われる結婚式をご案内致します。
▼詳しく見る
●出雲教祖霊社

祖霊社教徒家の祖先をお祀りする祖霊社についてご案内します。
▼詳しく見る

●御祈祷

人生の節目節目に、また心に悩みを抱えているときに、出雲大神様の霊力をいただく御祈祷についてご案内します。
▼詳しく見る


●御守

北島國造館・出雲教でお授けしている御守についてご紹介します。
▼詳しく見る

●御朱印

北島國造館・出雲教でお授けしている御朱印についてご案内します。
▼詳しく見る


●アクセスガイド

出雲大社北島國造館・出雲教への交通アクセスについてご案内します。駐車場の情報も掲載しております。
▼詳しく見る








◆北島國造館について ◆摂社、末社 ◆御参拝 ◆御祈祷 ◆結婚式
・御神徳

・御由緒

・歴史

・御祭日

・分院、教会
・天神社

・御三社

・天満宮

・山王社
・御守

・御朱印

・境内案内

・庭園

・御祈祷について

・郵送での御祈祷

・初宮詣

・紐落、七五三

・安産

・車祓、交通安全

・地鎮祭、出雲屋敷
・結婚式、披露宴
------------------------
・アクセスガイド

・駐車場

・お問合せ
◆祖霊社 ------------------------
・出雲教祖霊社    
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東194
<祈祷> TEL.(0853)53-2525 FAX.(0853)53-4919
<婚儀> TEL.(0853)31-5155 FAX.(0853)53-6686
<祖霊社> TEL.(0853)31-5788 FAX.(0853)53-4919
Copyright©Izumotaisya Kitajimakokusoukan Izumokyou,All Rights Reserved.